③ メンタル

とにかく勝ちたくて欲望が全開になった時の処方箋になる本の話

トレードで負けが込むと、取り返したい気持ちと相まって「勝ちたい!」という気持ちがむくむくと大きくなりがちです。ですが、「勝ちたい!」と力めば力むほど勝ちから遠ざかってしまうもの。力みを取るには、「勝ちたい」ではなく、「負けない」ということを...
⑤ その他

MT5を実際に使ってみて感じた、MT4より優れたところ3選と注意点について

FXトレーダーにとって欠かせないツール、それがMT4!とても便利なツールですよね。MT4には進化版としてMT5があります。ダウンロードと初期設定が億劫でついつい触らずにいましたが、2025年、年も明けたということで、心機一転、今年からMT5...
投資信託

まさかのiDeCo改悪!私なりの対策を講じた話

R6.12.20に決定した令和7年度の与党税制改正大綱で、iDeCoの退職所得控除のルールが見直されることに。実質的な控除減額であるとして話題になっていますね。今回は、iDeCoの改悪に対してどう対処することにしたのかお伝えしようと思います...
② トレード記録

3万円チャレンジでやらかしました~冬のボーナス全損して悶絶した話

3万円ハイレバチャレンジを実験的に始め、とりあえずの10戦で大きく勝ち越せたものの、その後やらかしました。今回は大損した経験から自分なりのトレードスタイルが固まった経緯について記録しておこうと思います。前回の記事はこちらからどうぞ3万円ハイ...
自分年金作り

自分年金作り~第2話「配当金が入ったぞ!」

12月は多くの銘柄で配当金が入る月ですね。今回、保有する日本電信電話(NTT)から配当金が入金されましたので、簡単にお伝えしようと思います。前回のお話はこちらからどうそ→「自分年金作り~第1話」今回の配当金額12月某日、仕事から帰宅し、ポス...
② トレード記録

FXの少額ハイレバ資金管理法~3万円チャレンジはじめました!

FXの資金管理法として、損失を資産の2%までに抑える2%ルールがメジャーなものとしてあらゆる書籍や著名なトレーダーが漏れなく推奨しています。ですが、この資金管理法、果たして本当に実用的なものでしょうか?今回は大衆的な資金管理法に疑問を抱き、...
③ メンタル

一貫性のあるトレードが必須な理由を大谷選手の例で分かりやすく解説

トレードで安定して利益を出し続けるには、常に一貫性のある根拠でトレードを仕掛けなければなりません。一貫性のないトレードをしてしまうと、一気にギャンブル要素が増してしまい損益が不安定になります。今回は、一貫性のあるトレードがいかに大切かという...
投資信託

新NISA・iDeCo積み立て初心者必見!来るべき米国株の大暴落に対する心構えと対処法

新NISA元年の2024年も残すところひと月半。毎年この時期になるとあっという間の一年だったな…となりますね。今年は年間通して株高だっため、日に日に含み益が増えていく体験を通して「投資って楽しい!」と感じている方が多いのではないかと思います...
投資信託

楽天証券版iDeCoの投信の選別方法

2001年10月から始まり、2020年3月末時点で加入者が156万人まで増えたiDeCo。iDeCoをきっかけに投資信託の購入を始めた方も多いのではないでしょうか。毎月の積み立て設定について、何となく選んだ投信をそのまま放置している場合、非...
投資信託

楽天SCHDを特定口座とNISAの成長投資枠、どちらで買うべきか悩んだ話

2024.9.27販売開始の楽天SCHD「正式名称:楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」販売開始からわずか7日間で残高100億円達成と大人気ですね。毎月1万円の少額ではありますが、私も積み立てを開始しました。積み立てを始めるにあ...